会場が大きい、いや、大きすぎる、、、(^^;)

2/3 東京ケアウィーク’25

今年もケアプランデータ連携システムの件でお声掛けいただきました。昨日よりインスタにはUPしたのですが、ブログでもご案内です。

まずは、『東京ケアウィーク’25』です。

会場が東京ビッグサイトなので大きすぎですね(笑)

セミナーブースと言えども『東京ビッグサイト』はインパクトが大きいです。

ケアプランデータ連携システムの一ユーザーとして、どんな成果があったのかを1時間でお話しします。

事務局より、『PPTのフォントは30ptで』という大きさの指定がありました。後ろの人に見えるようにとのことです。30ptって大きすぎですよね(笑)

介護現場における生産性向上推進フォーラム 2024

介護保険最新情報1341

続いては、昨年に引き続き、『介護現場における生産性向上推進フォーラム 2024』です。

日程は、3/18(水)ベルサール半蔵門です。昨年も伺いましたが、とにかく会場が大きい!専門研修の講師で100名程度の前でお話したことはありましたが、300名はなかったです💦今年も300名です(笑)頑張ります。

こちらは時間がよりタイトなので、しっかりと成果の部分をお伝えします。

昨年よりも結構面白いお話ができると思うんです。これ本当です!それくらいの成果が出たということです。お楽しみに✋

まとめ

最近は保険者の普及推進の動きにもよるのでしょうが、勝手に徐々に増えてきた感があります。これは嬉しいです!

データ連携システムを取り入れない選択肢はありません。未導入の事業者はまだまだ多いですが、流石に、いい加減、腹を決めて導入するべきと思います。

待っていても何もいいことはありません。自分に都合のいい言い訳をせずに、やるべきことをやるだけです。周囲の為でもあり、ひいては業界の為でもあります。

人材難により世の中は大きくデジタルに動き出しています。周知の事実です。そこにしか解決策がないからです。

ぜひ導入の検討をしてください。

不思議なものです。スタッフや自社の為にやっていたことが、気づいたらビッグサイトだったり、2年連続で生産性向上推進フォーラムだったりと、お声掛けいただけるのがありがたいですね🙂

きっと、ここら辺で一段落だと思います😴

効率化のポイントは仕組化

データ連携だけではありませんが、色々な取り組みを合わせ、『仕組化』することが大事です。

質を維持しながら、時間の削減、件数増、賃金アップ等多くのことが、この2年で実現できました。きっと、現場任せで仕組化をしなかった場合、今のような成果はなかったと思います。

無駄を省いて、増収し、スタッフの年収に還元でき、平均年収の大幅なアップに繋がったことが、なによりも嬉しかったです🤭

既にベースはできているので、今後更なる成果に結びつくことは間違いありません。とても楽しみです🙂

今後の生産性向上への取り組み

今後は、AiやRPAに取り組みたいと考えています🫡

黙っていても時間はどんどん過ぎてしまいます。限りあるものとして考えた方がいいでしょう。

確実にビジネスモデルが変わる瞬間なので、置いて行かれないよう頑張ります!!