今年も暑気払いやりました。
毎年30名程度の参加であり、同じくらいの募集を考えていたのですが、最終的に集まった参加者は51名です!こりゃすごい(笑)
増えましたね~。
お断りしてしまった事業所さんすいませんでした。こんなに集まると思っていなかったので。
役員が入れ替わると、参加するメンバーもかわるので面白いものです。
ケアマネ、デイサービス、ヘルパー、訪看、用具、有料ホーム紹介センターと、まぁいろいろな人がいました。
初めての人多かったです。トライドもそうですが、新しいサービス事業所も増えてますからね。
参加者から、
事業所間の垣根を越えた交流ができてうれしい。
初めて参加したのに、気さくに交流ができ楽しかった。
こんなお言葉をいただき本当に嬉しかったです。
どこに行っても色々な研修をやっていますが、交流会って結構少ないものです。あっても参加するきかっけがないとか。
西区は区としては本当に小さいです。その小さい区には、西区だけではなく他区の事業所が多数来ています。だからこそ本当の横のつながりを作れることが最良と感じます。
小さい区には小さいなりの特徴があると以前から言われていますが、「それってなんだ?」って毎回感じます。
具体的にはどうなんだ?そこがポイントです。
今回の暑気払いを通じて感じたことは、交流会や区外の事業所が多い事は一つの特徴に感じます。
どの区も近隣区の事業所は区をまたいでサービス提供しています。
当然西区も同様。区が小さいのでその割合も必然的に濃いものになっているように感じます。
あくまでも主観ですが。
西区だけの少ない事業所でいくら考えても、頭打ちは見えているように感じます。
個人的には、区にとらわれず区外のケアマネさんやサービス事業所と一緒に何かを考えられたらいいなと思いました。事業所間の交流こそが何よりも生産的ではないでしょうか?
その前にまずは、西区のケアマネだけではなく、西区のサービス事業所さんと連携して、イベントの企画ができたら嬉しいです。
私の残された代表としての期間は半年強。困った問題もあるなと感じますが、次の代にバトンを渡すまでに少しでも形を作りたいものです。
まずは次は10月の研修です。ケアマネさんお楽しみに!
その次は、11月の運動会です。多職種の方お楽しみに!
※暑気払いで写真撮り忘れました;_;残念!