お世話になった訪問看護師さんが退職

写真が暗いっ!編集したのですが、私のレベルではこれが限界。すみません😓

トライドがまだまだ初期の頃、毎日のように新規相談をやり取りしていました。2~6期くらいまでは本当に多くの利用者さんの支援を一緒にやっていただきました。私とセカンド朝子はかなりお世話になった方です!

トライドを成長させてくれた功労者は何人かおります。その中の一人であることは間違いありません。

最近は現場に出る機会がかなり減りましたが、知っている方の退職は寂しいものです。ですが、きっと、これからも活躍されるんだろうなと思います。

今後のご活躍期待しております🙌🙌🙌

まとめ

有能な人が退職するのはなぜだろうか?時代の流れもあるのかもしれません。結局は企業がどれだけ人を大事にできるのか?ではないでしょうか?

仕事はセンスもあるでしょうが知識を学べば、それなりにできるようになります。それはそれで意味のある事ですが、長く働き続けるには、『企業がどれだけ人と向き合えるのか?』がやはり大事なのではないかという結論に至ります。

時間と費用がかかるので皆やろうとしません。でも、それをやるかやらないかでその先は大きく変わります。本当です。手間のかかることは超大事なんです。この考え方は、私の中でも一つの大きな結論になっています。

会社の方針や、個々のスタッフが考えている事、この仕事を通じ何になりたいのか?そんなことをちゃんと結び付けてあげる取り組みをすると、時に人は信じられないような成果を収めます。今からオリンピックに出ようと言っている訳ではありません。会社や個人の思いを結びつけてあげる作業が大事だと考えます。

できることは多くありませんが、人と向き合える会社でありたいなと思いました。