年賀状
今年の目標
1.年収の維持かUP
昨年の平均年収491万を維持か更にUPする。件数や給与体系を維持する。
2.ケアマネ業務の一部代行をより進める
昨年末より、サービス事業所からの計画書や報告書をデータ管理にしたことで事務スタッフの労力軽減が図れた。その為、ケアマネ業務のどの業務が一部代行できるかを、まずは全員で考え、意見を募る。その後、できることをトライ!
データ連携できる事業者数を増やす
現在、35社315名のデータ連携が可能だが、50~60社と連携できるようにしたい。私ができるセミナー等の周知活動や、スタッフ全員でできる周知活動を引き続き継続する。
まずは、2月と3月のセミナーで実績を伝える。
3.ケアマネジャー2名の採用
現在の事務所に余裕をもって座れる席数は、あと2つなので、2名のケアマネジャーを採用したい。
web上での活動報告を続ける。SNS・ブログ・webサイトの役割を認識し、訪問者の行動フローに対し、web上で無駄のないものを心掛ける。結果、webからの直接応募を目指す。
4.リーダーの成長
リーダー以上のスタッフには、グループメンバーとの1on1や管理業務を移行できるようにする。個人任せにするのではなく、件数のセーブや管理ミーティングで考え方の周知を行う。
各スタッフがリーダー寄りの考えを持てるようになる
社内研修で決めたことをさらに履行する
① 自分の管理がみんなの利益 ② 新しい領域につきすすむ ③ 管理業務チームみんなで支え愛 『明日へトライAチーム』
5.在宅ワーク(テレワーク)
私が週1回在宅ワークすると宣言したもののできていないので、やるようにする。不安になるのではなく、役割が変わったことを認識し、経営者としてやるべきことをやる。
6.カフェスペースの充実
昨年、素敵なカフェスペースが事務所内にできたので、お湯を沸かすちょっとした時間を充実させる。サクッと読める軽い漫画や旅行雑誌などをおいてみる。
7.セキュリティ
在宅ワーク時、事務所と同等にセキュアな環境、費用を整理し、いつでも導入できるようにしておく。
まとめ
とにかく、頑張り屋さんのスタッフのおかげで、会社のレベルが上がってきています🙂
①成長していくことの楽しさ、人間レベルの向上 → 人材育成
②ICT、デジタル、事務スタッフの配置 → 業務効率化、生産性向上
①②を行うことで、業績の維持・向上を図ることができ、私を含めみんなの『なりたい自分』や『得たいもの』が手に入ると考えています。
だからこそ、締めるところは締めて、一定のルールの基、個々に自分の目標や課題に向き合いながらやりきるだけです。
見える課題はタイムリーに解決し、見えない課題(あえて設定する課題)の領域に踏みこみ、新たな領域にトライしたいです🫡